  
       
        
       
      
        
          
              | 
            植物の香りの源エッセンシャルオイルは生活の様々な場面で活用されています。 
            その安全な楽しみ方、活用法、歴史、文化などを広く学ぶ講座です。 
            アドバイザー、インストラクター、AEAJの認定する資格取得を目指します。 | 
           
        
       
                   
       
          資格取得にあたっては、受験→合格→登録手続きが必要です。 
            (アロマテラピーアドバイザー資格は、受験→合格→入会→登録手続きが必要です。) 
          インストラクター資格の受験にはアロマテラピーアドバイザー資格の取得が必須です。 
          上記講座はAEAJ資格認定コースです。
      
       
       
      
       
       
      
       
        
       
      日本アロマ環境協会(AEAJ)は、アロマテラピーの普及・啓発を目的に1996年に設立された非営利団体です。 
            アロマテラピーに関する正しい知識の普及・調査・研究活動を含む様々な事業活動、各種資格認定を行っています。 
       
        ■AEAJの認定する資格 
       
        
       
      ■各資格について
-   【アロマテラピー検定 2級・1級】 
 -   アロマテラピーを楽しみや、健康維持のために用いる知識を広く一般の方に問う試験です。
        
-   2級と1級の二つの級があり、年2回(5月・11月)全国27都市で実施しています。
        
-   年齢、経験などの制限はなく、どなたでも何級からでも受験可能です。(2008年8月現在)
      
    
      
        -   【アロマテラピーアドバイザー】
        
 -   精油、その他の材料の使用法やリラクセーション、リフレッシュ等のアロマテラピーの効用の
        
-   知識を持ち、安全性や法律面から正しく社会に伝えることのできる能力を認定する資格です。
        
-   販売に携わったり、一般の人に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格です。
      
    
      
        -   【アロマテラピーインストラクター】 
 
          受験資格:アロマテラピーアドバイザー資格取得者
         -   一般の人々が家庭や地域社会で安全で、正しく豊かなアロマテラピーを実践できるように、
        
-   必要な知識や方法を専門家として指導できる能力を認定する資格です。地域での文化教室や
        
-   専門スクールの講師として、またはボランティアとして、教育活動に携わるために適した資格です。
      
    
      
        -  
  
         
        
      
       
        
      ■   
       【AEAJアドバイザー資格認定コース】
【カリキュラム】
・協会について ・アロマテラピーの定義 ・アロマテラピーの歴史 ・基材とホームケア 
      ・アロマテラピーのメカニズム ・健康学 ・アロマテラピーの関連法規 ・アロマテラピーと環境 
       
               
       
       
      ■  
       【AEAJインストラクター資格認定コース】
【カリキュラム】
・アロマテラピーの定義 ・アロマテラピーの歴史 ・精油学総論 ・精油学各論 ・基材論 
      ・解剖生理学 ・健康学 ・タッチング論 ・ホームケア論 ・ボランティア論  
      ・インストラクターの心得 
       
               
       
       
      
      
        
          
            | Copyright(c)2006 Harb Gallery NATURE All rights reserved. | 
           
        
       
      
       |